【福岡で注文住宅】照明プランは「家づくりの最後の仕上げ」|キッチン・リビング・ダイニングを心地よく照らすコツ
【福岡で注文住宅】照明プランは「家づくりの最後の仕上げ」|キッチン・リビング・ダイニングを心地よく照らすコツ こんにちは。長崎材木店 設計士の小栁(こやなぎ)です。 今日は、お客様のお家の照明プランを考えていました^^注 […]
【福岡で注文住宅】照明プランは「家づくりの最後の仕上げ」|キッチン・リビング・ダイニングを心地よく照らすコツ こんにちは。長崎材木店 設計士の小栁(こやなぎ)です。 今日は、お客様のお家の照明プランを考えていました^^注 […]
こんにちは、設計士の小柳です。今日は、ちょっとマニアックかもしれませんが「窓まわりの話」をしたいと思います。 家づくりの打ち合わせで、よくこう聞かれます。「カーテンにしようか、ブラインドにしようか迷ってて…」と。 実はこ […]
こんにちは! 設計士の小柳です。 今日は、モデルハウスに置いてある椅子の中から、とっておきの名作をひとつご紹介したいと思います。 家具好きな方にはおなじみかもしれませんが、そうでない方にもぜひ知っていただきたい、美しく、 […]
こんにちは。設計士の西田です。 6月に入り、空は曇天、肌にはじっとりとまとわりつく空気。ようやく「梅雨らしい」季節がやってきたように感じます。 雨の日が続くと、気分もどこかどんよりしがちですね。お客様との打ち合わせでも、 […]
津屋崎E様邸が竣工しました|心地よい高さ設計と暮らしのディテール こんにちは、設計士の小柳です。 津屋崎で工事を進めていたE様邸が無事に竣工いたしました。 外構工事はこれからではありますが、一足先に建物内部をご紹介させて […]
【照明も“出会い”のひとつ】ダイニングに選んだペンダントライトの話|設計士・西田より こんにちは。設計士の西田です。 今日は、ダイニングのペンダントライトを選んだ時のお話を少しだけ。 ■「ひと目惚れ」から始まった照明選び […]
【設計士の家具えらび】わたしの“お気に入りのイス”たちをご紹介します! こんにちは!長崎材木店一級建築士事務所、設計士の小柳です。 最近、お打合せのなかで「家具の話」がよく出るようになってきました。なかでもイス選びって、 […]
【キッチン前のカウンター、どうしますか?】暮らしをイメージした4つの造作事例|長崎材木店一級建築士事務所 こんにちは。長崎材木店一級建築士事務所の**八川(やつかわ)**です。久しぶりにブログを担当させていただきます。 […]
照明の失敗例と成功例 〜暮らしの質を左右する”あかり”設計〜 こんにちは。設計士の小柳です。 住まいの照明は、ただ部屋を「明るくするためのもの」ではありません。光の質や方向、色温度や配置の工夫ひと […]
【設計思想】 景色のない土地で、心を満たす窓をつくるということ 設計士の八川です。 景色とは、見えるものではなく、**「感じるもの」**である。 そう捉えたとき、土地に風景がなくても、 家の中に“情緒”を宿すことはできる […]
“北側の窓”という美学 ── 光を「量」でなく、「質」で捉える家づくり 初めまして。長崎材木店一級建築士事務所・設計士の八川です。 設計者の視点から建築を述べていきたいと思います。 ということでよろしくお願いいたします。 […]
設計士が語る】“カーテンがいらない窓”の設計とは ── プライバシーとデザインを両立する、窓の設計思想と実例 こんにちは、設計士の西田です。 「新しい家では、できるだけカーテンを減らしたい」「そもそもカーテンがいらない設 […]
【設計思想】「陰影」は空間に“奥行きと余韻”をもたらす 設計士の八川です。 ── 間接照明でつくる、住まいの“静けさと深み”の設計論 ■ なぜ、陰影が美しいと感じるのか? 日本人の感性において、「明るさ=美しさ」ではあり […]
【設計士が語る】吹き抜け・勾配天井の照明設計とは ── 空間の「高さ」と「陰影」をどう活かすか こんにちは、設計士の八川です。 吹き抜けや勾配天井のある家に憧れる方は多いと思います。空間に開放感が生まれ、家全体に“縦の広 […]