福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

よくあるQ&A

faq

どこまで無料で相談できますか?

土地の決定や資金計画、融資の確認、基本プランのご提案までは無料です。
現地調査に基づき目安となるプラン、資金計画、スケジュールなどのご提案をさせていただきますので、まずは無料相談会にご参加ください。その後、詳細打ち合わせのもと材料を一本一本拾い出し、正確なお見積りを出すための本設計に入ります。こちらからは有料(10万円)となります。

※本設計申込に関して契約に至らなかった場合、申込金は全額ご返金いたしております。ご安心ください。
※さらに詳しくはこちらを御覧ください

土地探しや敷地調査依頼もできますか?

はい。こちらももちろん可能です。
関連会社に長崎材木店リアルエステートという不動産部門がございます。社内に土地のプロが在籍していますので、「エージェント依頼」をしていただければ無料で土地をお探しするお手伝いや、土地に関するレポートもお出しすることができます。

実測量など、土地家屋調査士などに依頼しないといけない場合は費用をいただくことがございますが、その場合、調査に入る前に、「いくらぐらいかかりますがいかがしますか」とお声掛けいたしますのでご安心ください。 ※(株)長崎材木店リアルエステート
※エージェント(代理人)制度=土地や建築法規に詳しい宅地建物取引士によるコンサルティング制度。
※よくある土地探しの間違いとは?

一番の特徴はなんですか?

外観のデザインです。
私たちの一番のこだわりは、決して自然素材を使っているところではありません。確かに、自然素材が持つデザイン性[例えば影の映り方や、反射の仕方、雰囲気]には工業製品にはない素晴らしい魅力があります。しかしこれらは、素材を仕入れて施工をすればどこでも実現可能です。

私たちの一番の特徴であり違いとは、外観デザイン。デザインというものは買って来てつけられるものでもなく、人が練って練って作っていくものであると考えます。

また外観に関してデザインコードというものが私たちには70近くあり、建物全てにこのデザインコードが適用されています。特に家の高さ方向(プロポーション、立ち姿)を設計する矩計図はできるだけ低く作り、重心を落とすことで家の重厚感を出しています。

これが私たちの一番のこだわりでもあり、他所との違いです。これらのデザインコードをクリアーしていくことで、初めて私達らしい安定感のあるしっとりした外観の建物となります。また自社でお庭の工事までトータルで提案できることも大きな特徴です。

マイナス面やプラス面はどんなところですか?

まず、マイナス面についてお話させていただきます。フルオーダー住宅のため、皆様のご希望をお聞きしながら、間取りや仕様をご提案しております。基本的に、無垢材や塗り壁といった素材を使用していますが、「これは標準、これはオプション」といった概念はございません。ですので、図面や仕様に合わせて、一つ一つ金額を確認していき、同意をいただきながら打合せを進めていきますのでその分、時間がかかる場合がございます。

さらに熟練大工の手を要するため、着工から完成まで、半年から長いときには1年くらいお時間をいただく場合がございます。また自然素材を使用しているため、住んでいく中で、経年変化が見られます。ですので、日頃から、お手入れをしていただく必要がございます。このように手間ひまを要するため、お家自体に愛着をもっていただける方でないと、不向きかもしれません。

反対に、プラス面と致しましては、自分だけのこだわりや理想が詰まった家を存分に実現することができます。よって他所にはない愛着のわく家となります。

大量生産を重要視しているような工業製品ではなく、本物の木の材料に囲まれて、お子様も成長していきますので安心してすくすくと、豊かな感性が身に付くかもしれません。また長期に渡る家族の一大イベントである「お家づくり」をお子様もご両親と一緒に体験することで、ものづくりの興味も高まり、一生の思い出にしていただければ幸いです。※こちらをご参照下さい

構造や断熱に関して等級やUA値はどれくらいですか、またどんな断熱材を使っていますか?

まず構造についてですが木造住宅の筋交金物工法を採用しています。基礎はベタ基礎を採用しています。地震に対しては邸別に許容応力度計算を行い建築基準法における耐震等級3を取得しています。

断熱性能は主にUA値(平均熱貫流率)で表されるのですが、断熱等級5(UA値で0.6以下)を基本としています が断熱等級7など高い性能をご希望のお客様には、ご予算や重視するものに応じて更なる提案をさせていただいております。断熱材に関しては「何を使うのか」というよりも各断熱材の特性を踏まえてU値と厚み、数値と性能で考えて個別にコンサルティング提案をしております。
※平均熱貫流率(UA値)※熱貫流率(U値)

建築費用はどれくらいかかりますか?

建築費用は、プランや仕様によりますが、塗り壁や本物の木の素材、耐震等級3、断熱等級5~6で、坪90万円台くらいが目安です。平屋の場合は100万円位になります。また、200万円ほど費用を抑えられるコンセプト住宅も用意されています。詳細な費用については、個別のプランに応じて異なりますので、相談時に確認されることをおすすめします。
※参考資料 住宅の建築費と相場についての考察

建築費用の他に何が必要ですか?

住宅ローン関係でいくと住宅ローンの手数料、抵当権設定費用、それから契約書に貼る印紙、借入れ金額にもよりますが200万円前後。その他に地盤が弱い場合などの地盤改良費、造成がいる場合の費用、また解体の費用がかかる場合もあります。会社さんによってどこまでが諸経費かが違う場合もありますし、土地が決まった段階で、資金計画を一度されることをおすすめします。できるだけ余裕を持って予算をとっておいてください。
※さらに詳しくはこちらを御覧ください

相談から実際の完成までの期間はどのくらいですか?

基本的に打合せはだいたい2週間刻みで行ってきます。 プランのお申込みからご契約まで約3か月ぐらい。 建物仕様等の打合せ後2ヶ月くらいで基礎着工となります。建物工期は基礎着工から、4〜6ヶ月くらい。お庭の工事まで入れると8ヶ月ぐらい。
全行程を含めると1年近く要します。また土地探しからするともう少し期間がかかるかと思われます。 ※詳しくはこちらを御覧ください

保証やアフターメンテナンスはどうなっていますか?

国土交通大臣認定機関である日本住宅保証検査機構の万全な補償体制 (最大2000万の瑕疵保証) のもと、当社メンテナンス部門【ハウスレスキュー】の技術スタッフがご入居から半年、1年、2年、5年、10年都度に無料定期点検をおこなっております。またその後も安心して快適に暮らし続けていただけます様に家守り(いえもり)として「できるものはその場ですぐに」を合言葉に、日々のメンテナンスもサポートさせていただいております。YouTubeにて簡単なお手入れ動画を公開しております。参考にしていただければ幸いです。

【木造住宅永久保証プログラム】保証内容について教えてください。

永久保証制度をご用意しています。(2025年4月10日以降の引き渡し)
長崎材木店では、以下の内容について使用年数に関わらず、無料で修理・調整いたします。

〈永久保証の対象〉
  • 飫肥杉・四万十檜の構造材の劣化や損傷
  • 大川製の建具の不具合
  • 床構造部の軋み

保証の対象外となるケースはありますか?

以下のケースは対象外となります。

  • 通常の経年変化(軽微な床鳴りなど)
  • 火災・地震・自然災害による損傷
  • 他社による改修が行われた場合
  • 建物の所有者が第三者に変更された場合

修理の流れはどうなりますか?

以下のステップで対応いたします。

① 不具合内容を記録し、当社までご連絡ください。

② 専門スタッフが訪問し、状態を確認します。

③ その場で対応可能なものは即時調整・修理いたします。

④ 必要に応じて後日対応・部品手配などを行います。

点検以外でも相談できますか?

はい、いつでもご相談ください。「できるものはその場ですぐに」を合言葉に、 日々の暮らしの中で起こるお困りごとにもすぐ対応できる体制を整えています。ちょっとした建具の調整や設備の不具合などもお気軽にご相談ください。