福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

家づくり情報 住宅専科

Specialist

失敗を回避するポイント。住宅ローン審査で落ちる原因と対策 福岡注文住宅を建てる。

福岡で注文住宅を考える際、住宅ローンの審査に通ることは重要です。しかし、審査に落ちる原因はさまざまです。


はじめに

このブログでは、住宅ローン審査で落ちる主な原因とその回避方法を詳しく解説します。


住宅ローン審査で落ちる2つのパターン

住宅ローン審査において「落ちる」という表現には2種類の意味があります。

1. 減額承認:希望額より少ない金額しか借りられないケース

2. 完全否決:ローンが一切認められないケース

この2つは全く異なるものであり、正しく理解することが重要です。特に完全否決は深刻で、借入の再挑戦が難しくなる場合があります。


審査で落ちる原因ランキング

第1位:勤続年数の不足

現在の職場での勤続年数が短い場合、審査が厳しくなります。

会社員・公務員の場合

最低1年以上の勤続年数が必要で、理想は1年分の源泉徴収票を提出できることです。転職直後の場合は給与明細や賞与明細を追加で提出することが求められるケースもあります。

個人事業主の場合

確定申告が最低2期分必要で、さらに黒字であることが条件です。一部の金融機関では3期分を求められることもあり、赤字があると審査が通りにくくなります。

第2位:信用情報の問題(事故歴)

事故歴とは、金融関連のトラブルを指します。主なものとして以下が挙げられます。

1. 遅延・延滞

支払いが遅れた場合、単発の遅延であれば審査に大きな影響はありませんが、繰り返しの遅延は減額承認や完全否決につながります。

2. 移動履歴

債権が回収会社に移動した場合の記録です。これは「ブラックリスト」として扱われ、5年程度は審査に影響を及ぼします。

3. 個人再生・破産歴

これらは審査において最も厳しい条件となります。ただし、金融機関によっては一部審査が通る場合もあります。

第3位:返済負担率の超過

返済負担率は、収入に対する返済額の割合を指します。この割合が高すぎると、審査に通りにくくなります。一般的に、返済負担率は年収の25~35%が目安とされています。


住宅ローン審査を通過するための対策

1. 勤続年数を確保する

転職を予定している場合、できるだけ現職で1年以上働いてからローンの申請を行いましょう。

2. 信用情報を管理する

過去に遅延や延滞がある場合は、信用情報機関で自身の記録を確認し、必要であれば改善策を講じます。

3. 無理のない借入計画を立てる

年収に対する借入額のバランスを見直し、返済負担率が適正範囲内に収まるように計画しましょう。

4. 金融機関に相談する

審査基準は金融機関によって異なるため、不動産会社や住宅ローンの専門家に相談することも効果的です。


よくあるご質問(FAQ)

住宅ローンの審査に落ちる主な理由は何ですか?

以下の3つが特に多い原因です。

  • 勤続年数の不足(転職後間もないなど)
  • 信用情報の問題(延滞・事故歴・自己破産など)
  • 返済負担率の超過(借入希望額が年収に対して多すぎる)

勤続年数が短いと審査には通らないのでしょうか?

  • 一般的に、最低1年以上の勤続が目安となります
  • 転職直後でも、給与明細や賞与明細を提出すれば通る場合もあります
  • 個人事業主の場合は、2~3年分の確定申告書と黒字決算が必要です

信用情報に問題があると、必ず審査に落ちますか?

  • 軽度な遅延であれば審査に通るケースもあります
  • 債権移動歴(ブラックリスト)や破産歴は、特に厳しく評価されます
  • 信用情報はCIC・JICCなどで開示可能です。事前に確認しておきましょう

返済負担率とは何ですか?

  • 年収に対する年間返済額の割合を指します
  • 一般的には、年収の25~35%以内が目安とされています
  • 借入額が多すぎると、返済能力なしと判断される可能性があります

審査に自信がない場合、どうすればよいですか?

  • まずは信頼できる不動産会社やローン専門家に相談しましょう
  • 金融機関によって審査基準が異なるため、相性の良い先を選ぶことが重要です
  • 無理のない資金計画と、正しい情報開示が審査通過の鍵となります

まとめ

住宅ローン審査は、福岡で理想の注文住宅を建てるための第一歩です。審査に落ちる原因を理解し、事前に対策を講じることで、安心して家づくりを進めることができます。信用情報や収入に関する準備を怠らず、自分に合ったローンの選択を心がけましょう。


文責 監修者 長崎秀人
福岡県の注文住宅専門の設計事務所「長崎材木店一級建築士事務所」の代表。宅建業も営み、業界歴は35年に及び、建築士・宅地建物取引士の資格を持つ。明治30年創業の同社は、設計から施工、不動産取引まで幅広く手掛け、公正なサービス専門性と実績に基づく信頼性の高い情報を提供している。

私たち長崎材木店一級建築士事務所は、”より美しく、すみ継ぐ”という思想のもと、福岡で自然素材の注文住宅を、設計から施工まで一貫して手がけています。ただ家を建てるのではなく、暮らしをかたちにすることを何より大切にしています。「福岡で家を建てるなら、長崎材木店 一級建築士事務所」──そう言っていただけるように。

家づくり情報 住宅専科一覧

さらに見る