その3 例外 高い、安いについて
高いものには理由がある。安いものには訳がある。 安いものは自分の持っている価格的価値観よりも低いものということ。 高いものは自分の持っている価格的価値観より高いものということ。 ただし、いくつ […]
高いものには理由がある。安いものには訳がある。 安いものは自分の持っている価格的価値観よりも低いものということ。 高いものは自分の持っている価格的価値観より高いものということ。 ただし、いくつ […]
前回のあかりの続きについて ダイニングテーブルに下げるペンダントの高さについて 基本形は床より1400とする。 テーブルが700の場合、テーブルから700上がったところ 1400をランプの中心に設定するというのがメソッド […]
先日、ある人から興味深い話を聞いた。 SimpleとMinimum Simple 要素を削ぎ落とした結果、特徴を現象した状態 Minimum 要素を削ぎ落とした結果、ある特徴が際立つという状態。   […]
久しぶりに材料のお話。 「伊予 西条壁」 長崎材木店、独自の配合によるオリジナルの塗壁材。 長い年月をかけて固 まった火山灰を精製し仕上げた壁材で多孔質な結晶体 でできており、 材料1キロあたりの表面積は130 […]
「欲しいのは光であって器具ではない」 吉村順三
メールにてご質問がありました。 ご質問 床断熱 または内基礎断熱どちらを主にされてますでしょうか? 現在、床断熱は90%、内基礎断熱は10%です。 ちなみに弊社モデルハウスと自宅は全て内基礎断 […]
現在は情報化時代。したがって家に関してもさまざまな情報で溢れている。 家のデザイン、トレンドもそう。 輸入住宅、建築家住宅、デザイナー住宅と様々なトレンドがある。 少し盛りは過ぎた様相でもあるが、さしづめ現在は軒の出のな […]
今週末、夜のモデルハウス見学会が開催される。 と言うことで【あかり】に関して 昭和の初期においては裸電球、その後蛍光灯、平成令和に至ってはLED変遷である。 戦前において日本は裸電球ちゃぶ台に家族が集まり団 […]
よくハウスメーカーさんとどう違うのですかという質問を受けるのだが そもそも大手とは生業が異なる。我々は設計事務所であり地域に根付いて仕事をしている。 と言っても分かりにくいゆえにここでは例えを話してみたい。 […]
夏はもう目の前、夏といえばそう海。 海といえば夏と 特に若者は「パブロフの犬」状態となる。 私にとって夏といえば海を見ながら本を読んだり景色をみたり。 海は一番好きなものでもある。 海が一番綺麗になる時期、 […]
建築費用はどれくらいかかりますか? 建築費用に関して建築会社さんによって「どこまで入っていくらか」が異なります。どこまで入っての価格かしっかり調べる事をお勧めいたします。長崎材木店では塗り壁や本物の木の素材。耐震等級3が […]
構造や断熱に関して等級やUA値はどれくらいですか、またどんな断熱材を使っていますか? まず構造についてですが木造住宅の筋交金物工法を採用しています。基礎はベタ基礎を採用しています。地震に対しては邸別に許容応力度計算を行い […]
一般的に考えられる住宅の設計は、 敷地と切り離して、顧客の間取りの要望を最優先にプランニングされてしまう。 そして住宅が建てられる。その後、建築主が外構業者を検討選択。 つまり、住宅が建った後、建築と別々で考える。しかし […]
先日、建築マニアの友人達と イタリア、南フランスのコートダジュール、モナコ、スペイン弾丸ツアーに出かけてきた。 イタリアではザハ・ハディド設計の近代建築など視察、ミラノのドーモ教会建築。 コートダジュール、モナコから8k […]
プランニングに関して 間取りに大半の人は興味があるようだ。わからないでもないが それよりもどう暮らすか、自然や周辺環境をどう取り入れるか、 空間をどう仕上げるかが一番大事なこと。 心地よい空間づくりを目指す。そして見栄え […]
デザインとは色形、素材、哲学と定義してみた。 哲学に基づき、色形、素材は決定され形作られる。 哲学の中には機能、思想、こだわりが内包される。 したがって、哲学なきところにデザインは成立せず 哲 […]
「What’s up?」 なん しょーと! 博多弁でよく使う挨拶言葉、 意味もなく使う。ローカル間で飛び交う挨拶。
「文・長崎秀人(長崎材木店一級建築士事務所 代表)」
先日、東京に行く機会があり、 以前から見てみたかったフランク・ロイド・ライトの自由学園明日館を訪ねてみた。 ライト建築はペンシルベニア州南西部に建つ「落水荘」(カウフマン邸)にはじまり 結構な数見て回ったがこちらの自由学 […]
価値と価格は相対的関係にある。 価格より価値が高ければ価値に値する。決して高くない。 価値より価格が高ければ価値に値しない。高いと感じてしまう。 物の価値や価格はそういう関係である。 &nbs […]
庭に払い下げの貨物用コンテナを置いてアウトドアルームを作ってみた。 人生は短い。キャンプに行く暇はない。 「文・長崎秀人(長崎材木店一級建築士事務所 代表)」
特徴→ 設計士と家を作る。 設計士と直接打ち合わせできるメリット。 ↓ プランの細かいニュアンスや要望などがダイレクトに伝わる。 構造や断熱、耐震性など数値的なところも的確に教えてもらえる。 設計士の顔を見 […]
relax
先日、メールにてある質問があった。その回答を転記。 Q 🔹大川家具の技術を活かした建具を使うことで、得られる利点。 ブランドイメージ、高品質の他に、もし特記できるものがあれば、教えて頂きたい […]