家は、どこで建てても同じ…ではありません。
住宅は、冷凍食品でも、日用雑貨でもありません。
作り置きができず、流通ルートに乗せられないという、
ちょっと特殊な”商品”です。
◆ 家は「全国で同じ」では成立しない
日本は、南北に長い国。
そのぶん、気候や暮らし方が大きく異なります。
このように、家は「その土地の気候風土」「暮らし方」「文化」によって、
設計も構造も施工も変わるものなのです。
◆ ハウスメーカーの良さと、地域工務店の強み
もちろん、全国展開するハウスメーカーにも明確な強みがあります。
だからこそ、転勤族の方や、「とにかく安心して建てたい」という方にとって、非常に頼れる存在です。
一方で、地域工務店には地域工務店の役割があります。
いわば、地域工務店の建てる家は——
**「その土地でしか味わえない名産品」**のようなもの。
◆ 「どちらが正解か」ではなく「どちらが自分に合うか」
家づくりに、正解はひとつではありません。
全国に通用するパッケージを求めるのか。
それとも、その土地、その家族、その生き方に合わせて、一からつくるのか。
どちらも、選択肢です。
**大切なのは「自分たちに合った方法を選ぶこと」**です。
ちなみに
◆ 私たちは「その土地で暮らす人のための家」を作っています。
私たちは、福岡の気候、風、湿気、光の角度、地形をよく知っています。
そしてこの街に暮らす人たちの声を、何十年と聞いてきました。
その経験と知識を活かしながら、**”その土地で本当に快適に暮らせる家”**を、丁寧に手づくりしています。
パッケージではなく、一点もの。
どこにでもある家ではなく、ここにしかない家。
それが、私たちの家づくり。
よくあるご質問(FAQ)
Q:ハウスメーカーと地域工務店では、建てる家にどんな違いがありますか?
「安定した品質」か「土地と暮らしに合わせた設計」か、価値観によって選ばれる方が異なります。
Q:なぜ「住宅は流通できない」と言われるのですか?
Q:福岡で家を建てる場合、注意すべき地域性はありますか?
Q:全国展開のハウスメーカーでも、地域に合った家は建てられませんか?
Q:自分たちにはハウスメーカーと工務店のどちらが向いていますか?
迷ったら、両方に話を聞いてみるのが一番です。それぞれの強みと違いを体感することで、納得のいく選択ができます。
文責・監修:長崎秀人
福岡県の注文住宅専門の設計事務所「長崎材木店一級建築士事務所」代表。
業界歴35年、建築士・宅地建物取引士資格保有。
設計から施工、不動産取引まで一貫対応する体制で、信頼性の高い住まいづくりを支え続けている。
私たち長崎材木店一級建築士事務所は、”より美しく、すみ継ぐ”という思想のもと、福岡で自然素材の注文住宅を、設計から施工まで一貫して手がけています。ただ家を建てるのではなく、暮らしをかたちにすることを何より大切にしています。「福岡で家を建てるなら、長崎材木店 一級建築士事務所」──そう言っていただけるように。