福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

家づくり情報 住宅専科

Specialist

▶ 【プロが教える】外壁の汚れ取り|窓下の雨だれ対策と正しいお手入れ方法

長崎材木店 ハウスレスキュー メンテナンス担当 ミブチです。

今日のお役立ち情報は

 

▶ 外壁の汚れ取り|窓下の雨だれ対策と正しいお手入れ方法


🌧 なぜ「窓の下」に黒いスジができるの?

外壁の汚れで、特に多いお悩みが「窓の下に黒いスジがついてしまう」というもの。
これはいわゆる**“雨だれ汚れ”と呼ばれるもので、窓まわりの排水や湿気にホコリ・黄砂・排気ガスの微粒子などが混ざり、雨とともに流れたあとに黒く線状に残ってしまう現象**です。

こうした汚れは、時間が経てば経つほど落ちにくくなり、外壁そのものに**定着(染み)**してしまうこともあります。


🧼 雨だれ汚れを落とす方法【初心者でもできる】

■ 用意するもの

必須アイテム 説明
外壁用洗剤(中性) ホームセンター等で入手可能。雨だれ専用も◎
シャワーホース or バケツ 上から水を流すために使用
やわらかめのブラシ 傷つけないようナイロン製が推奨
雑巾・タオル 拭き取りや高所の事前拭きに
ゴム手袋・帽子 安全のため着用を推奨

🪣 雨だれの落とし方(ていねいステップ)

🔹 Step 1:事前チェック

  • 晴れた日を選びましょう(作業前後3時間は雨が降らない見込みの日)

  • 窓やサッシの下に黒い筋が見えたら、汚れが定着する前に対応を!

🔹 Step 2:洗剤をかける

  • 黒ずみ部分に外壁用洗剤をスプレー。※原液使用 or 希釈タイプは説明書確認

  • 30分ほど放置して、洗剤をしっかりなじませます

🔹 Step 3:水で洗い流す

  • シャワーやホースで上からやさしく流します

  • 下から水を当てると窓の隙間から水が入りやすいので注意!

🔹 Step 4:ブラシで軽くこする

  • 力を入れず、汚れをなでるようにブラシでこすります

  • 1回で落ちない場合は、洗剤 → 放置 → こすり を2〜3回繰り返すと◎


💡 2階の窓下にも雨だれが…どうすれば?

高所の作業はムリをせず、2人作業+長柄モップや雑巾で拭き取りからスタート。
雑巾で先にほこりを取り、上から水を流すように意識しましょう。

「どうしても届かない」「怖い」と感じたら、無理せずプロに依頼することも選択肢です。


🕒 雨だれ対策は、いつ・どのくらいの頻度でやるのがいい?

時期 おすすめ理由
春(黄砂のあと) 黄砂汚れが固着する前のタイミング
梅雨明け 雨が多かった季節のあとで、雨だれが目立ちやすい
乾燥前に落とせば、冬の美観が保てる

頻度は半年に1回が理想
黒ずみが「見えた時」が、掃除のタイミングと考えても良いでしょう。


❓FAQ:雨だれ・窓下汚れに関するよくある質問


Q:洗っても黒いスジが落ちません。なぜですか?
A:
雨だれ汚れは、時間が経つと外壁の表面に浸透しやすくなります。
完全には消えないこともありますが、繰り返し洗浄することで徐々に薄くできます。定期的な掃除がカギです。


Q:どの洗剤がいいですか?家庭用で代用できますか?
A:
市販の「外壁用中性洗剤」や「雨だれ専用スプレー」がおすすめです。
家庭用の中性洗剤(台所用など)でも代用は可能ですが、効果はやや落ちます。


Q:外壁が白(明るい色)なので、汚れが目立ちやすいです。何か予防策は?
A:
早めの掃除と定期的な水洗いが一番の予防策です。
外壁塗装時に「低汚染塗料」や「セルフクリーニング塗料」を選ぶと、汚れがつきにくくなります。


Q:掃除後、またすぐ汚れるのはなぜ?
A:
原因は、排気ガス・黄砂・結露などの生活環境の中にある常在汚れです。
完全に防ぐことはできませんが、半年ごとの軽い掃除で“溜め込まない”ことが大切です。


Q:雨だれがひどい場合、DIYでは難しいですか?
A:
繰り返しても落ちない、または塗装の劣化や素材の変色がある場合はプロの洗浄・塗装補修が必要になることもあります。
長崎材木店の定期点検やメンテナンス窓口「ハウスレスキュー」までご相談ください。


🏠 まとめ|窓の下こそ“家の印象”を決める大事なポイントです

玄関まわりや窓の下に黒いスジがあるだけで、どんなに素敵な家もくたびれて見えてしまうことがあります。

ですが、雨だれ汚れは、早めに対処すれば落とせます。
ご家庭でのお手入れで充分対応できる範囲が多いので、ぜひ「半年に一度の習慣」として取り入れてみてください。

きれいになった外壁は、きっと暮らしの気分まで明るくしてくれます。

こちらメンテナンスYouTube動画となっております。

私たち長崎材木店一級建築士事務所は、“より美しく、すみ継ぐ”という思想のもと、福岡で自然素材の注文住宅を、設計から施工まで一貫して手がけています。ただ家を建てるのではなく、暮らしをかたちにすることを何より大切にしています。「福岡で家を建てるなら、長崎材木店 一級建築士事務所」──そう言っていただけるように。

家づくり情報 住宅専科一覧

さらに見る