土地探し・・以外に変わるんです!!(福岡注文住宅を建てるには)
福岡東スタジオ堀井です。今回も土地探しの時にちょっと役立つかもしれないお話です。 土地探しのお話も今回で3回目になりました。 1回目はこちらから 2回目はこちらから 今回は少し角度を変えてお話したいと思います。 今、土地 […]
福岡東スタジオ堀井です。今回も土地探しの時にちょっと役立つかもしれないお話です。 土地探しのお話も今回で3回目になりました。 1回目はこちらから 2回目はこちらから 今回は少し角度を変えてお話したいと思います。 今、土地 […]
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 植物たちの芽吹きが賑やかな季節となりました! 早いもので、3月も下旬 3月を表す呼び名でよく知られているのは「 […]
福岡筑紫野スタジオによくいる杉江です。 昨年OPENした筑紫野スタジオでは、最近毎週のように相談会のご予約が入るようになりました。 お蔭様で筑紫野スタジオが少しづつ認知され始めた模様です。 そう、あの「おおきな牛がいるス […]
こんにちは、福岡東スタジオアシスタントの金子です。 今日はあたたかく過ごしやすいですね! 今モデルハウスの様子を見にいったら日差しがほどよく入っていました。 空調は何もつけてませんが窓を開けてもちょうど良い […]
こんにちは 福岡東スタジオ現場監督の山入端です。 先日、大野城市にて上棟を行いました。 先週の雨で延期になってしまった上棟でしたが、 今回は快晴、穏やかな気候の中行うことが出来ました。 二階建 […]
こんにちは 福岡東スタジオ保育士の八重です。 先日、朝倉郡にて地鎮祭を行いました。 壇とお供え物の準備が済み、いよいよ地鎮祭のスタートです。 地鎮祭を終えた後は、記念にご家族の撮影をさせていただきました! […]
【設計士の本音】「余白」が生み出す、家と暮らしの“深み”とは ──福岡で注文住宅を建てる方へ贈る、設計の美学と実践 こんにちは。福岡東スタジオの設計士・西田です。 突然ですが、みなさんは「余白」について考えたことはありま […]
【設計士が語る】タイルのある暮らし──素材選びが変える空間の表情 ~洗面にも、キッチンにも、日常に“触れる素材”としてのタイル再考~ こんにちは。福岡東スタジオの設計士、小柳です。 今日お話しするのは、最近の打ち合わせで […]
【設計士が教える】インテリアと暮らしをつなぐ「家具配置と動線設計」のコツとは? こんにちは。長崎材木店の設計士・小柳です! 年末年始の大掃除、皆さまいかがでしたか? 私も普段は手が届かない場所をピカピカに磨き、思い出の詰 […]
片付けがラクな家にしたいあなたへ|設計士が教える収納計画のアイデア集 こんにちは。長崎材木店 福岡東スタジオの設計士・小柳です。 年末年始の大掃除、おつかれさまでした。私自身も、普段なかなか手が届かない場所をきれいにした […]
年末年始の帰省や移動に!小さなお子さまと快適に過ごすための「持ち運びおもちゃ」厳選ガイド ―住まいと育児のプロが語る、家づくりのヒントも一緒に― こんにちは、福岡東スタジオの保育士・川間です。 もうすぐ年末年始。家族での […]
【設計士が語る】窓とは、“感覚をひらく装置”である。 ──光、風、景色、音、気配… 住まいの“奥行き”をつくる窓の本質 こんにちは、設計士の八川です。 家をつくるとき、多くの人がまず間取りを考えます。リビングは何帖、収納 […]
こんにちは。福岡東スタジオスタジオアシスタントの金子です。 先日、A様の上棟式が行われました。 A様、本当におめでとうございます!! これから完成するのが楽しみですね! さて、2019年も早いものであと少しですね。 皆様 […]
先日、福岡県大川市にある関家具さんにて、これからの住宅業界のトレンドや家具の勉強をしてきました。 関家具さんといえば、沢山のブランドで家具の製作や販売をされており、特にクラッシュクラッシュプロジェクトを色々なところでよく […]
【上棟式の餅まきとは?】家づくりと地域の風習をつなぐ、福のおすそ分け|長崎材木店の家づくり歳時記 こんにちは。設計士の西田です。 最近ではあまり見かけなくなった「餅まき」ですが、先日U様邸の上棟式にて、たくさんのご近所の […]
【薪ストーブのある暮らし】薪割りから始まる、火のある冬の準備|福岡での自然な住まいの楽しみ方 こんにちは。福岡東スタジオ設計士の西田です。 朝晩の冷え込みが強くなり、いよいよ薪ストーブの季節がやってきました。 弊社のモデ […]
こんにちは。 福岡東スタジオスタジオアシスタントの金子です! 最近は次第に暗くなるのが早くなり寒くなってきましたね。 皆様いかがお過ごしですか? 昨日はお休みだったので学生時代の […]
子どもの作品、どう飾る?どう残す? ──保育士がすすめる「思い出の整理と飾り方」5選と、家づくりの工夫 こんにちは、福岡東スタジオ・保育士の川間です。 子どもが描いた初めての絵、保育園で折ってきた折り紙、行事で作った工作 […]
【薪ストーブの気密、保てていますか?】 ──ストーブドアの「ガスケットロープ」劣化と交換時期の見極め方 こんにちは。長崎材木店 薪ストーブ施工班の長崎です。 今回は、薪ストーブを快適に長く使っていくために欠 […]
【久山の平屋モデルハウス】設計士が語る、住まいの「心地よさ」のつくり方| こんにちは。長崎材木店・設計士の八川です。 今回は、私が設計を担当した 福岡県久山の分譲地にある平屋のモデルハウスについて、少し詳しくご紹介したい […]
緑のある家は、なぜ心地いいのか? ──暮らしに自然を取り込むという選択 こんにちは、長崎材木店です。 皆さんは「緑のある家」と聞いて、どんな暮らしを想像されますか? 庭に木々がそよぎ、窓辺に観葉植物が置かれ、季節ごとの変 […]
先日お引渡しから1年を過ぎたお客様のご自宅にお伺いしてきました。 鳥栖市にあるご自宅からは脊振山地に落ちてゆく、綺麗な夕日を見ることができました。 小さな頃に、地元の海に沈む夕日を見ていた頃をふと思い出し、このような綺麗 […]
【薪ストーブのある暮らし】冬を楽しむ、火のある住まい|福岡での導入メリット・デメリット徹底解説 こんにちは、設計士八川です。 少しずつ空気が澄んできて、秋の気配を感じる季節になってきましたね。 この時期から冬にかけて、寒 […]
【保存版】地鎮祭とは何か? 初めての方にもわかる意味・流れ・準備・マナーまで徹底解説|長崎材木店一級建築士事務所 こんにちは。長崎材木店一級建築士事務所の設計士、八川です。 「家を建てる」と決めたとき、最初に訪れるセレモ […]