福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

家づくり情報 住宅専科

Specialist

福岡注文住宅を建てるなら。住宅ローンのコツ


はじめに

注文住宅の購入プロセスでは、土地と建物の選択順が成功のカギを握ります。本記事では、「土地の買い方講座」から、住宅ローンを活用する場合の重要ポイントをまとめました。


【1】住宅ローン利用時の基本順序

住宅ローンを利用する場合、プロセスの順序は「建物→土地」となります。建物のプランと総予算を先に確定し、その予算内で購入可能な土地を選びます。これは、土地代金をローンに含めるため、建物と土地をセットで審査する必要があるからです。


【2】総予算と建物費用の確定が重要

まずは総予算を設定し、建物の費用(外構工事や水道引き込み費用を含む)を差し引いた残額で土地選びを行います。この順序を守ることで、予算オーバーや手続きの遅延を防げます。


土地選びには以下の3つの方法があります:

  • ハウスメーカーや工務店からの紹介(最も多いケース)
  • ポータルサイト(SUUMO、HOME’Sなど)での検索
  • 不動産会社への直接相談

担当者の土地情報や提案力が成功の鍵となります。信頼できる営業担当を見つけることが大切です。


【4】住宅ローンの事前審査を忘れずに

事前審査が通っていないと、希望する土地を確保できないリスクがあります。ハウスメーカーを決定したら、早めに銀行で事前審査を受けましょう。


【5】よくあるご質問(FAQ)

土地と建物、どちらを先に決めた方がよいですか?

  • 住宅ローンを利用する場合は、「建物→土地」の順が基本です
  • これは、土地代も含めてローン審査を行うため、建物の総額が決まっていないと審査が通らないからです

なぜ先に建物費用を決めておく必要があるのですか?

  • 総予算から建物費用を差し引いた「残りの金額」が土地予算になるからです
  • 外構工事や水道引き込みなども含めた建築総費用を明確にすることが予算管理の基本です

土地探しはどう進めるのが良いですか?

  • 主に以下の3つの方法があります
     ・建築会社(ハウスメーカー・工務店)からの紹介
     ・ポータルサイト(SUUMO・HOME’Sなど)での検索
     ・地域の不動産会社への直接相談
  • いずれにしても、信頼できる担当者との出会いが成功の鍵です

土地の希望条件は、どうやって整理すればいいですか?

  • 駅や学校への距離、日当たり、周辺環境などを優先順位で整理することがポイントです
  • 土地の広さや形状も、建物プランに合うかどうかを確認する必要があります
  • すでに建物プランが決まっていれば、土地の選定基準も明確になります

住宅ローンの事前審査はいつ行うべきですか?

  • ハウスメーカーや工務店を決めたら、なるべく早く銀行の事前審査を受けるべきです
  • 事前審査が通っていないと、土地を押さえる段階で融資が間に合わない可能性があります

良い土地を見つけたら、すぐに申し込むべきですか?

  • 良い土地ほど競争が激しく、迷っているうちに他の人に決まることがよくあります
  • そのためにも、建物プランと資金計画を先に整えておくことが重要です
  • 条件が揃っていれば、すぐに申し込みできる「身軽な状態」を作っておきましょう

土地を仮押さえすることはできますか?

  • 一部の不動産会社では「買付証明書の提出により数日間の仮押さえが可能」な場合もあります
  • ただし、確約ではないため、事前審査が未通過の場合は慎重に対応する必要があります

【6】まとめ

土地探しはスピードが重要です。「良い土地はみんなが狙っている」ことを忘れず、建物プラン確定→事前審査→土地選びの順序を徹底しましょう。

住宅ローンを利用する際は、建物と土地をセットで審査するため、必ず建物の計画を先に固めることが成功の秘訣です。事前の準備を怠らず、理想の土地を確実に手に入れましょう。

文責・監修:長崎秀人
福岡県の注文住宅専門の設計事務所「長崎材木店一級建築士事務所」の代表。業界歴35年に及び建築士および宅地建物取引士の資格を持つ。明治30年創業の同社は、設計から施工、不動産取引まで幅広く手掛け、公正なサービス、専門性と実績に基づく信頼性の高い情報を提供している。

家づくり情報 住宅専科一覧

さらに見る