
福岡で注文住宅を建てる際の価格相場と注意点
福岡で注文住宅を建てる場合、住宅価格だけでなく、家全体の総額や諸経費も考慮することが重要です。また、信頼できる建築会社や設計士に相談し、予算を把握しておくことが失敗しない家づくりのカギとなります。
しっかりとした資金計画を立てて、理想の住まいを実現しましょう!
福岡で注文住宅を建てる際の付帯費用、諸経費
注文住宅を建てる際には、本体工事以外にも様々な費用が発生します。
設計・申請関連費用
- 設計審査申請手数料(50万円前後):建築確認申請や各種審査手続きにかかる費用。
- 登記費用(約15〜30万円):所有権移転登記や抵当権設定登記など。
- 契約印紙代(契約額によるが2万円程度)。
インフラ関連費用
- 水道負担金(15〜30万円):新しく水道を引く場合や水道メーターの口径変更時に必要。
- 下水道受益者負担金(土地の広さにより異なる):下水道を使用するための初期負担金。
- 外部給排水工事費(70万円程度):宅地内の水道・下水管の引き込み工事。
- 電気接続費用(10万円程度):電力会社との契約・接続工事費。
地盤・環境関連費用
- 地盤調査費用(7〜8万円):地盤の強度を調べる費用。
- 地盤改良費用(100〜150万円):軟弱地盤の場合、補強工事が必要。
- 解体工事費用(200〜300万円):既存建物がある場合の撤去費用。
- 擁壁工事費用(土地の高低差による):造成が必要な場合、100万円以上の追加費用がかかることも。
施工前後の費用
- 地鎮祭費用(3万円程度):工事前の安全祈願。
- 上棟準備品(3〜5万円):上棟式でのお餅・お酒代など。
住宅ローン・保険関連費用
- 住宅ローン保証料(借入額により変動)。
- ローン融資手数料(銀行により異なる)。
- 火災保険料(5年で30万円程度、地震保険込み)。
- 固定資産税・都市計画税(入居後に課税)。
※注意 その他の費用(建物本体工事費用とは別に必要です。)
- エアコン・カーテン・照明費(100万円程度)。
- 外構工事費(土地の坪数あたり3,5~4万円程度)。
【FAQ】注文住宅を建てる際の「付帯費用・諸経費」について(福岡エリア)
Q1. 注文住宅の本体工事費以外に、どんな費用がかかるのですか?
A. 以下のような「付帯費用・諸経費」が発生します。
- 設計・申請関連(建築確認申請、登記、印紙代など)
- インフラ関連(水道・下水道・電気の接続費用など)
- 地盤や解体に関する費用(地盤調査、地盤改良、解体工事など)
- 施工前後の費用(地鎮祭、近隣挨拶費用など)
- ローン・保険関連(火災保険、融資手数料、保証料など)
- その他(外構、照明、カーテンなどの住設工事)
Q2. 地盤改良が必要な場合の費用はどれくらいですか?
A. 地盤の状態によりますが、100万〜150万円程度が目安です。
地盤調査で軟弱地盤と判断された場合、柱状改良などの補強工事が必要になります。土地選びの段階からご相談いただくことで、こうしたリスクも事前に把握可能です。
Q3. 水道や電気の接続費用は建物価格に含まれていますか?
A. 多くの場合「別途費用」となります。
新規引き込みやメーター口径変更などが必要な場合、水道負担金や外部給排水工事費(計70万円〜100万円)が発生します。電気の接続費用も約10万円前後です。
Q4. 火災保険や住宅ローン関連費用も自己負担ですか?
A. はい、ローン契約や引き渡し前に必要な費用です。
- 火災保険:5年分で30万円程度(地震保険込み)
- 保証料・融資手数料:借入額や銀行により異なります
- 登記費用:15万〜30万円前後
Q5. エアコンやカーテンは含まれていませんか?
A. 基本的には含まれていません。
諸費用ではなく、その他の費用として建物本体工事費用とは別に必要です。
建物本体とは別に、住まいの「仕上げ」として以下の費用が想定されます:
- エアコン・カーテン・照明:約100万円
- 外構工事:約200万円前後(土地の坪数あたり3,5~4万円程度)。
暮らし始めるうえで必要な準備費用として、予算に組み込んでおくことをおすすめします。
Q6. どの費用が見落とされやすいですか?
A. 以下の費用は意外と見落とされがちです。
- 上棟式準備品(3〜5万円)
- 近隣挨拶費用(3万円前後)
- 地鎮祭(3万円前後)
小さな費用でも積み重なると大きな負担になります。見積書にすべての項目が入っているか確認が必要です。
Q7. 最終的にどのくらいの諸経費がかかると考えれば良いですか?
A. 建物本体価格の約15〜20%が目安となります。
例:建物本体2,500万円の場合 → 諸経費は約400万〜500万円程度
ご家族の暮らし方や土地の状況によっても変動するため、まずは無料相談で概算見積りを取得されることをおすすめします。
Q8. さらに詳しく相談したい場合は?
A. 具体的な土地・ご予算・ご希望に応じて、設計士が個別にアドバイスさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
文責・監修:長崎秀人
福岡県の注文住宅専門の設計事務所「長崎材木店一級建築士事務所」の代表。宅建業も営み、業界歴は35年に及び、建築士・宅地建物取引士の資格を持つ。明治30年創業の同社は、設計から施工、不動産取引まで幅広く手掛け、公正なサービス専門性と実績に基づく信頼性の高い情報を提供している。
私たち長崎材木店一級建築士事務所は、”より美しく、すみ継ぐ”という思想のもと、福岡で自然素材の注文住宅を、設計から施工まで一貫して手がけています。ただ家を建てるのではなく、暮らしをかたちにすることを何より大切にしています。「福岡で家を建てるなら、長崎材木店 一級建築士事務所」──そう言っていただけるように。