福岡県注文住宅 | 株式会社長崎材木店一級建築士事務所 | 設計士と作る素敵な家 自由設計デザイン
「福岡注文住宅」

TEL092-942-2745

営業時間 9:00〜18:00 (水・木曜定休)

家づくり情報 住宅専科

Specialist

家づくり相談カウンターの注意点 福岡で注文住宅を建てる。

家づくり相談カウンターの注意点

家づくり相談カウンターとは

家づくり相談カウンターとは、注文住宅の相談や建築会社の紹介を行う無料のサービスです。住宅を建てたいと考えている人が、無料で自分に合った建築会社を見つけるためのサポートを提供します。しかし、このサービスにはいくつかのデメリットや注意すべき点も存在します。


家づくり相談カウンターのデメリットと危険性

1. 紹介される建築会社が限定される

家づくり相談カウンターは、提携している建築会社のみを紹介するため、すべての選択肢を網羅しているわけではありません。特に小規模な工務店や地元密着型の建築会社は登録されていない場合があり、希望の会社が紹介されないこともあります。ただし提携会社に関しては毎年決算書の提出を義務づけていますので安心です。

2. 条件とは異なる会社を紹介される可能性

複数の会社を比較検討できるメリットがありますが、必ずしも希望条件に合った会社が紹介されるとは限りません。提携企業の中から選ばれるため、ビジネスモデル上、完全に中立的な紹介ではない可能性があります。

3. しつこい営業電話がかかってくる可能性

紹介された建築会社やハウスメーカーから営業電話が頻繁にかかってくることがあります。特に興味がない場合でも断りづらいケースがあるため、事前に「営業電話は控えてほしい」と伝えておくのが賢明です。

4. 担当者との相性が合わない可能性

担当者は住宅選びのアドバイスを行いますが、担当者によっては強引な営業をすることがあります。また、提案の仕方が合わない場合もあり、ストレスを感じることもあります。その際は、担当者の変更を求めることが可能です。

5. 情報提供が不足している場合がある

住宅選びの基本的な情報は提供されますが、具体的な建築プランや詳細な見積もりについては、建築会社と直接やり取りする必要があります。住宅選びの知識が少ないと、提供された情報が不十分に感じることがあるため、事前に情報収集を行うことが大切です。


利用時の具体的な注意点

1. スピード感のある進め方に注意

相談から建築会社との面談まで話が急速に進むことがあります。十分な検討をしないまま契約を迫られることもあるため、慎重に判断することが重要です。

2. 事前準備が必要

効率的に利用するには、以下の点を事前に整理しておくと良いでしょう。

  • 希望の住宅のスタイルや間取り
  • 予算の上限
  • 土地の有無や希望エリア
  • 住宅選びで重視するポイント

3. 地元の工務店やこだわりの住宅を希望する場合の検討

地元の小規模工務店や独自のこだわりを持った家づくりを希望する場合は、直接建築会社を探す方法も考慮しましょう。


無料利用と紹介料の関係

1.家づくり相談カウンターのビジネスモデル

利用者から料金を徴収せず、完全に無料でサービスを提供しています。ではその出店費用や人件費などの運営費はそもそもどこから出ているのでしょうか?  収益源は建築会社やハウスメーカーからの紹介手数料であり、契約が成立した際、相談カウンターの運営会社に報酬が支払われる仕組みが主流です。

2. 紹介料は見積もりに上乗せされないのか

相談カウンターが建築会社から受け取る紹介手数料は通念上、建築費に上乗せされることはありません。ただし、建築会社によっては広告費や販売促進費として価格に含まれる可能性があるため、慎重に検討することが必要です。変な話、自分でお目当ての住宅会社に直接行った方が相談カウンター側に建築会社が紹介手数料を支払わなくていいため安くなっていたなどということもありえます。

3. 紹介手数料の割合

一般的に建築会社から受け取る手数料は請負代金の約5%程度とされています。この手数料が契約金額に影響を与えないかしっかり調べることが重要です。

4. 中立性の不安

家づくり相談カウンターは多くの建築会社を紹介することで、中立性を保とうとしていますが、ビジネスモデルの特性上、特定の会社を推奨する可能性もあります。そのため、必ずしも利用者に最適な会社が紹介されるわけではないことを理解しておく必要があります。


まとめ

家づくり相談カウンターは無料で住宅相談ができる便利なサービスですが、提携している建築会社のみが紹介されるため、選択肢が制限される可能性があります。また、営業電話の頻度や担当者との相性、情報提供の不足など、デメリットも存在します。

利用する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 希望する条件を明確にし、事前に情報収集を行う
  • 営業電話が苦手な場合は事前に対策を講じる(簡単に連絡先を教えない)
  • 建築会社の選択肢を広げるために、家づくり相談カウンター以外の方法も検討する

これらの仕組みを理解し、賢く活用することで、理想の住宅選びをスムーズに進めてください。

文責 監修者 長崎秀人
福岡県の注文住宅専門の設計事務所「長崎材木店一級建築士事務所」の代表。業界歴35年に及び建築士および宅地建物取引士の資格を持つ。明治30年創業の同社は、設計から施工、不動産取引まで幅広く手掛け、公正なサービス、専門性と実績に基づく信頼性の高い情報を提供している。

 

「注文住宅」に関連する記事
福岡県久留米市注文住宅の流れ
工務店やハウスメーカーと注文住宅を建てるための土地購入ガイド
注文住宅を建てるなら。工務店やハウスメーカーの選び方と住宅ローンのコツ
住宅購入に必要な諸経費とは?
注文住宅を購入する際の諸経費と登記手続き
注文住宅購入時にかかる諸経費と注意点

 

家づくり情報 住宅専科一覧

家づくり情報 住宅専科一覧へ